みてみて!げんきな筑女っ子
職員の救急講習
幼稚園の職員を対象に、「救急講習」を行いました。
毎年、この時期、プールや水遊びが始まる前に行ってます。
事故や病気は突然起こります。そんな時、先生達はどうしたらいいか、まず実際に経験をしてもらいました。
その後、救急講習の一連の流れを説明し、全職員が心臓マッサージ・人工呼吸・AEDの実践です。
みんな、本当に起こるかもしれない事例に合わせて、一連の流れを行いました。
経験する事で、自分がどうしたらいいのか、他の先生にはどんな事をお願いしたらいいのか、色んな事が考えられたと思います。
いざという時の為に、このような実践を繰り返し行う事が大切ですね。
みなさんは、幼稚園の事務室前にAEDが設置されているのはご存知ですか?
まだ見たことがない方は、ぜひ一度、見られてみて下さいね。