Chikushi Jogakuen Online Report
 
学園報トップに戻る

大学・短期大学部トピックス
高等学校・中学校トピックス
幼稚園トピックス
法海
連載企画
ご意見・ご感想

高等学校・中学校トピックス
▼このページのコンテンツ

今春の進路状況報告

オーストラリア2校へ40人の生徒が交流

 「もっと英語を学びたい」「国際感覚を身につけたい」そんな生徒たちの声に対し、本校では3年前から国際交流プログラムを実施しています。今年も3週間のホームステイを行い、姉妹校であるオーストラリア・アデレードの「セントアロイシャスカレッジ」と「チャールズ・キャンベル・セカンダリースクール」の2校で交流を行いました。
 本校のプログラムでは、ホームステイの前段階として、毎年6月に交流校から先生を招き、学園内で生徒たちに事前の勉強会を行うなど、現地で有意義な研修ができるように準備します。さらに、交流先では本校生のために少人数制の英語集中講座を行い、オーラルイングリッシュの実用的な学習や、博物館・植物園などを訪問し、オーストラリアの文化や自然を満喫します。
 今年も中学・高校あわせて40人の生徒がこのプログラムに参加し、大満足で帰国しました。

フランスの文化に触れ英語圏以外での研修も

 今年3月には、本校からフランス・パリ16区にある国立の中高一貫校「ジャン・ド・ラ・フォンティーヌ校」に3人の生徒を派遣しました。これは2年前から「フォンティーヌ校」で日本語を学ぶ生徒たちが日本での研修時に、本校を訪問していたのがきっかけです。
 パリでは「フォンティーヌ校」の生徒の家庭にホームステイしながら、一般の生徒に混じって授業に参加したり、美術館巡りや市内観光を体験しました。また、料理や家具・食器などを代々受け継いでいく家庭の文化にも触れることができました。参加した生徒たちはフランスの歴史や伝統の奥深さに触れ、英語圏とはちがった異文化との出合いに、自分を見つめなおすことのできた交流となりました。

パリの象徴とも言えるエッフェル塔をバックに。歴史ある建造物や場所に直接触れられる貴重な研修でした。

▲PAGE TOPへ


スゴイよ 新校舎!

今回ご紹介するのは、新校舎建設を機に手入れが施された2つの「茶室」。ここには本学園の歴史が静かに息づいています。

情操教育への高い志が満ち満ちた2つの茶室

新校舎を山に見立てれば、茶室があるのは美しい谷間といった趣きの場所。土と樹木が香る庭には侘び寂びの風情が漂い、爽やかな風がわたります。本学園に初めての茶室「洗心庵」が設けられたのは昭和15年。創立30周年記念事業の1つとして作られ、今では福岡市内で最も古い茶室の一つとも言われています。その基本を忠実に守ったしつらえが、戦災を免れて現存することは幸いという他ありません。一方、「香風亭」が完成したのは昭和30年で、こちらは茶道に造詣が深かった当時の校長、水月文英先生の想いが満ちたもの。先生は大日本茶道家元、田中仙樵師や大徳寺の後藤瑞巌老師とも縁を結ばれ、両師から贈られた直筆の書は茶室の名の由来ともなっています。


ここもスゴいよ!

【洗心庵】
西側から淡い陽を入れている風炉先窓、檜や杉、蒲を使って真・行・草を現した天井や点前座の落天井。庭のしつらえも見事です。腰掛待合から中門を経て内露地に入ると、飛び石、石燈籠、蹲踞、手燭置き石、塵穴、更に刀掛や刀掛石も目にとまります。このようなこだわりは、なかなか見られるものではありません。

【香風亭】
かつては、学園の大切なお客様を迎える場所として使われていました。大日本茶道の家元に来ていただき、茶事が行われたこともあります。創立50周年の頃に購入された茶道具の数々は、今も学園の宝となっています。


▲PAGE TOPへ


クラブの名物先生
私たちと心から向き合ってくださる先生です!

中学・高等学校 菅原 盛之先生へ
 昨年度は菅原先生のクラスで、一年間とても充実していました。先生は、何事にも一生懸命で、たとえ生徒一人のためにでも心から向き合ってくださるような頼れる先生です。また、先生はよく冗談などを言っては私たちを楽しませてくれます。先生の授業は小柄な外見からは想像もつかない程勢いがあり、私たちも意欲的に取り組むことができました。  今年度からは、教頭という立場に就任されたので、お会いする機会は減りましたが、廊下ですれ違う度にニコッと笑って挨拶をしてくださる姿を見ると、こちらも自然と笑顔になります。先生は責任感があり、いざとなると自分のことはそっちのけで私たちの世話をしてくださります。毎日お忙しそうですが、生徒からも先生方からも信頼されている先生には「教頭先生」という言葉がとても似合います。  私たちは、まだまだ成長しなければならない部分がたくさんあるので、これからもお世話になると思いますが、よろしくお願いします。

江嵜 真成美(高校/1年)

▲PAGE TOPへ

the record of our clubs

■高等学校

〈インターハイ〉

平成17年度全国高等学校総合体育大会は、8月1日から千葉県下の各会場で行われ、本校からは陸上部とハンドボール部が出場しました。

陸上部 ハンドボール部
200m 予選 田中  千智
400m 2位 田中  千智
800m 予選 田中  華絵
1500m 予選 野原  優子
400mH 予選 石橋 祐理子
  予選 小西  悦子
400mリレー 予選 毛利・田中・藤田・小西
1600mリレー 準決勝 藤田・田中・鷹尾・小西
走幅跳 予選 藤田  樹理
2回戦 本校 27―19 水海道第二高校
3回戦 本校 24―26 暁高校
    ベスト16
〈その他の大会〉
陸上部 水泳部
織田幹雄記念国際陸上競技大会
●4月28日〜29日・広島県
400m 8位 田中 千智
5000m 15位 野原  優子
陸上競技対校選手権大会北九州地区予選大会
●6月16日〜19日・福岡県
100m 5位 田中  千智
200m 1位 田中  千智
400m 1位 田中  千智
800m 1位 沖田  磨依
  2位 田中  華絵
1500m 4位 野原  優子
400mH 5位 石橋 祐理子
  6位 小西  悦子
400mリレー 2位 毛利・田中千・藤田・小西
1600mリレー 2位 藤田・田中千・石橋・小西
走幅跳 6位 藤田  樹理
総合得点 1位(42点)
トラック 1位(41点)
日本ジュニア陸上競技選手権大会
●6月25日〜26日・富山県
200m 予選 3位 田中  千智
400m 決勝 1位 田中  千智
800m 予選 5位 田中  華絵
5000m 決勝 8位 野原  優子
世界ユース陸上競技選手権大会
●7月13日〜17日・モロッコ
200m 予選 田中  千智
国民体育大会九州ブロック大会
●7月22日〜24日・福岡市
山岳競技 3位 山下   桂
    樋口 友里子
  (福岡県チームとして出場)
九州陸上競技選手権大会
●8月18日〜21日・大分県
400m 3位 田中  千智
1500m 5位 萱嶋  明子
  8位 田中  華絵
5000m 3位 野原  優子
1600mリレー 1位 藤田・小西・鷹尾・田中
全九州高等学校選手権水泳競技大会
●6月18日〜19日・北九州市
100m平泳ぎ 8位 瀧下  真央
全九州高等学校水泳競技大会
●7月16日〜18日・福岡市
400mメドレーリレー 予選 杉本・瀧下・多久島・浅倉
100m・200m平泳ぎ 予選 瀧下  真央
放送部
NHK杯全国高校放送コンテスト
●7月21日〜25日・東京都
ラジオドラマ部門 準決勝 奨励賞
テレビドラマ部門 準々決勝  
ラジオドキュメント部門 準々決勝  
研究発表   奨励賞
全国高等学校総合文化祭
●7月30日〜31日・青森県
朗読部門 優良賞 勝田  詩織
百人一首部
全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会
●7月23日〜24日・滋賀県・近江神宮
団体戦 準決勝  
個人戦D級 3位 鋤野  亜弓
全国高等学校総合文化祭
●7月29日〜8月1日・青森県
団体戦 ベスト8  
  (福岡県チームとして出場)

全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会にて。
写真部
九州高文連美術・工芸、書道、写真展
●6月17日〜19日・久留米市
「あついもはふはふ」  仁田原 由依
全国高等学校総合文化祭
●7月26日〜30日・青森県
「反抗」   木村  浩栄
文芸部
全国高等学校総合文化祭
●7月27日〜30日・青森県
詩部門「思ヒ出ー旧校舎に捧ぐー」  久保田  薫
囲碁同好会
全国高等学校総合文化祭
●7月30日〜31日・青森県
女子個人戦  1勝5敗  
  (スイス方式 37位/42名中)
ハンドボール部
全九州ハンドボール大会
●6月17日〜19日・宮崎県
本校 23-25 那覇西高校
テニス部
九州ジュニアテニス選手権大会
●7月20日〜24日・宮崎県
ダブルス ベスト4 木下・森
全日本ジュニア選手権
●8月11日〜14日・大阪府
ダブルス 1回戦 木下・森
ソフトテニス部
全九州高等学校ソフトテニス競技大会
●7月15日〜17日・鹿児島県
個人戦 ベスト8 松永・塩田
  2回戦 古賀・高原
 
■中学校
〈中体連〉
水泳部 ソフトテニス部
中央区大会
団体
400mメドレーリレー  3位  
400mリレー 3位  
個人
50m自由形 2位 坂梨   楓
100m自由形 5位 古賀  冴華
  6位 高尾 茉璃奈
100m平泳ぎ 4位 沼田  麻衣
  8位 直島 かおり
200m平泳ぎ 3位 沼田  麻衣
100m背泳ぎ 3位 渡邊  有紗
200m個人メドレーリレー 1位 坂梨   楓
福岡市大会
団体
400mメドレーリレー  11位  
400mリレー 13位  
個人
50m自由形 3位 坂梨   楓
100m平泳ぎ 8位 沼田  麻衣
  24位 直島 かおり
200m平泳ぎ 5位 沼田  麻衣
100m背泳ぎ 21位 渡邊  有紗
200m個人メドレーリレー  3位 坂梨   楓
福岡県大会
個人
50m自由形 13位 坂梨   楓
200m平泳ぎ 13位 沼田  麻衣
200m個人メドレーリレー 13位 坂梨   楓
中央区大会
団体戦 Bパート
  3位 1勝2敗  
個人戦 3回戦進出 田中・中曽根
吉原・岩下
剣道部
中央区大会
団体戦  2位    
  本校 4-1 福教大附属中
  本校 4-1 春吉中
福岡市大会
団体戦 本校 1-4 青葉中
個人戦 2回戦   大村  由紀
  1回戦   井手  晴香
バレーボール部
中央区大会
  3位 3勝2敗
卓球部
中央区大会
団体戦 1位    
  本校 3-1 福教大附属中
個人戦   2位 上瀧 萌
    3位 中島 詩央里
    4位 大石 悠加
福岡市大会
団体戦 予選  
個人戦 予選 上瀧   萌
    中島 詩央里
    大石  悠加
ソフトボール部
中央区大会
  1位    
  本校 16-0 当仁中
本校 13-0 当仁中
福岡市大会
  本校 2-9 友泉中
 
〈その他の大会〉
音楽部
NHK全国学校音楽コンクール
福岡県コンクール 銅賞

▲PAGE TOPへ


Copyright 2002 Chikushi Jogakuen