百年の飛翔を訪ねて-第二回-大正期1913年〜1926年
シリーズで本学園の歴史を紹介するこのコーナー。第2回目となる今回は、大正期の歩みについて振り返ります。

創立10周年を迎え急速に進んだ学園の施設整備

創立10周年記念式典 創立以来、基礎の確立を続けていた私立筑紫高等女学校は、大正2年に、生徒定員が400名に変更認可され、大正4年4月には、水月文英が主席教諭となりました。また、この年の11月には記念館(職員室)が落成しました。  大正6年、創立10周年を迎え10月25日に記念式典を挙行。その日の午後からは精華会(同窓会)大会を開催しました。この時、水月文英教諭が作詞、音楽の高島チカ教諭が作曲した式歌が歌われましたが、これがその後校歌となり、今日に至っています。  大正7年4月、割烹室の拡張と洗濯場を新設。大正8年9月には、校名の「私立」の二字を削除し、「筑紫高等女学校」と改称しました。11月には生徒定員が600名に変更認可されました。  大正11年1月、図画教室・地歴教室2階建1棟が新築落成。その年の10月22日には、快晴の空のもと卒業生1、000人祝賀会を校庭で開催し、翌23日には祝賀運動会も催しました。  大正12年4月24日には、水月文英が副校長に就任。講堂と雨天体操場を新築するなど、急速に施設や環境の整備を進めていきました。

講堂落成式にてスタインウェイ・ピアノを披露

卒業生1000人祝賀会 大正13年2月2日、講堂落成式ならびに同窓会を開催し、その中でスタインウェイのグランドピアノ披露の音楽会を開きました。スタインウェイ・ピアノは世界的に評価の高い名器で、筑紫高女11回卒業生桜井清子さんの発願によって卒業生有志から寄贈されました。  このピアノは、世界的な名演奏家であったジンバリストやハイフェッツが来福した際、その伴奏用として使用され、福岡市の音楽界にも大いに貢献しました。 大正13年は、4年生の九州一周修学旅行を実施した年でもあります。