![]() |
|
![]() |
|||
|
![]() |
![]() ![]() この博物館は、国立としては東京、京都、奈良に続き全国で4番目、しかも本学のすぐ近くに建設されています。 当日は、まずはじめに現場事務所1階のホールで、九州国立博物館がアジアの交流史に重点をおき、生きている博物館をめざしていることをわかりやすく解説したビデオを鑑賞し、そのあと、建設現場近くの物見やぐらから、工事の様子を見学しました。 建設現場の周囲は緑に囲まれているため、本学のキャンパスからは、木々の上につきでたクレーンだけしか見ることができませんでしたが、今回の見学で建物の骨組みがほぼ完成間近であることが分りました。学生の中には、古の都の存在と文化財にめぐまれたこの地に近代的な博物館が誕生することで、古さと新しさが共生する太宰府の「近未来」を想像する人もいたようです。 ![]() ![]() これから学芸員資格の取得を目指す学生たちは、環境的にも学習機会に恵まれていることを再発見しつつ、教室の中だけではわからない、貴重な体験をすることができたのではないでしょうか。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||
ゼミのテーマは「住まいを極める」。具体的にはAutoCADを使って、実際に家の製図をしています。休憩時間になると、みんなを誘ってお茶にしようとする先生をよそに、大半の学生は製図に集中。休憩時間も惜しんで作業をしています。 先生の授業はとてもわかりやすいので、普段の生活の中でもとても役に立ちます。特にインテリアに興味のある人にとっては、とても楽しい授業だと思います。 また、安恒先生はとても明るく同世代の友だちのようで、よくご主人や子どもさんの話を聞かせてくれます。(10年ほど前、子どもさんと約束したのでリスを飼おうとしたら、息子から冷たい反応がかえってきて悲しいとか・・・) 毎回この授業が楽しみで2時間連続にもかかわらず、あっという間に終わってしまいます。興味がある人は安恒ゼミに入ってみてはいかが?? |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
![]() |
||||||||||
|
|||||||||||
|
![]() |
![]() 自己分析や日々の授業に、積極的に取り組み、これからの就職活動に備えます。 |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
![]()
|
![]() |
保護者と学生(短大1年生と大学3年生)が一緒に出席する、年に一度の就職ガイダンスです。一般企業、公務員、専門職(幼稚園、保育園、福祉施設、教員)など、職種・業種にかかわらず全員に出席していただいています。 ●今すぐ取り掛かるべきこと ●保護者の皆様へお願いしたいこと ●ガイダンスや資格講座の年間スケジュール説明 ●今年内定を得た学生の活動体験談と後輩へのアドバイス ●今の時代に企業が求める人材とスキルについて これから就職活動を始める学生の皆さんにとって、また保護者の皆様にも就職活動への理解を深めていただくという意味で、非常に大事なガイダンスです。 「先輩の生の声を聞くことができて本当によかった」「親として不安が少し解消できた」などの感想を毎年たくさんお寄せいただいています。一人でも多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 |
《平成15年度 保護者合同就職ガイダンスのご案内》 日時:平成15年10月19日(日)[大学]午前10時より [短期大学]午後1時より 場所:いずれも本学礼拝堂 お問い合わせは、大学・短期大学就職対策室(TEL. 925-9977)まで |
![]() |
![]() |