- No.15
- 2024.10.04

劇の発表会がきっかけで
お芝居の世界へ。
幼稚園で過ごした思い出は
かけがえのない宝物。
Profile | 山田 芽依 さん 筑紫女学園大学附属幼稚園|2022年卒園 |
---|
01幼稚園時代の思い出を聞かせてください。
- とにかくたくさん遊んで過ごしました。外ではすべり台や砂場でおままごと、お部屋の中では大好きな動物の絵を描くのが特に好きでした。先生とは外の廊下で探検ごっこをしてダンゴムシの観察をしたのが楽しかったです。筑女幼稚園は担任の先生だけじゃなく、クラスの外に出れば他の先生と関わることもできます。いろんな先生と話したり遊んだりできるし、毎日新しい発見がありました。自然に触れることも多くて、虫や鳥や草花にくわしくなったのも幼稚園のおかげです。
みんなでお米づくりや味噌づくりをしたのもよく覚えています。育てるのは難しかったけど、おいしかったし良い思い出です。それから、お父さんと一緒に竹馬も作りました。最初はうまく乗れなかったけど、友達と練習しているうちに上達しました。今でもたまに乗っています。
02幼稚園で特に印象に残っている出来事は何ですか。
- 年長のときに劇の発表会で「金のガチョウ」の主人公を演じたことです。主役がやりたくて自分から手を挙げたので、選ばれたときは本当にうれしかったです。本番でたくさんの方に褒められ、舞台に立つことに興味が湧いて、先生や友達、お父さん・お母さんからも背中を押されて劇団事務所に入ることを決めました。
幼稚園は本当に毎日がワクワクの連続で、通うのが楽しかったという記憶しかありません。長いお休みは嫌だったし、卒園したときも、友達や先生に会えなくなるのが寂しかったです。でも、妹が通っているので卒園した今でも時々遊びに行っています。
03小学校で頑張っていることは何ですか?
- 今は劇団事務所に所属しながら別の場所でミュージカルも習っていて、週に4、5日は練習です。ミュージカルはセリフだけじゃなくて動きや歌もあって大変ですが、舞台の仲間が「安心して」「大丈夫だよ」と声をかけてくれるので頑張れます。また、劇団事務所では、お手本にしたい上級生がたくさんいてとても勉強になります。
舞台に立つようになってからは、人前で話したり発表したりすることが前よりも上手になり、度胸もついたと思います。また、国語の音読や音楽の歌声などの表現力を褒められるようになりました。しっかりお腹から声を出すことを意識して、気持ちを込めるようにしています。
04将来の夢を教えてください。
動物が大好きなので、獣医になって困っている動物を助けたいです。そのためにはお稽古と同じぐらいお勉強もしっかりやっていきたいと思っています。
05今後の目標を教えてください。
- お客さんに感動を届けられるような舞台を、これからもみんなでつくり上げていきたいし、演じることが好きなので、いろんな役になりきってドラマにも出てみたいです。演技が上手な俳優さんと一緒にお仕事をするのも目標の一つです。あとは、劇団四季の入団試験にも挑戦したいと思っています。
06幼稚園の先生方にメッセージをお願いします。
- 先生たちが挨拶をするたび、まるでお日様が照らしてくれたかのように元気になれました。私が大変なときには優しく励ましてくれたり「頑張っているね」と声をかけてくれたりして心からうれしかったです。いろいろな物語を知ることができたのも、先生方が絵本をたくさん読み聞かせしてくれたおかげなので本当にありがたかったと感じています。
07お父さん・お母さんにメッセージをお願いします。
- お父さんやお母さんと、筑女幼稚園までの坂道を一緒に歩いた日々をよく思い出します。それから、お母さんは、毎日おいしいご飯を作ってくれるだけじゃなくて、私と妹のお世話をしながら忙しいお稽古の送り迎えや衣装のお裁縫もしてくれて、とても感謝しています。お父さんは私が困った時や辛い時によく相談に乗ってくれてくれます。2人とも、忙しい中お勉強を教えてくれたり遊びに連れて行ってくれてありがとう!