2018.12
皆さんはSociety5.0(ソサエティー5.0)という言葉を知っていますか?ロボット・人工知能(AI)・ビッグデーターなどの新たな技術を、あらゆる産業や社会生活に取り入れる。それを人間のニーズに合わせながら、社会の課題を解決していこうという動き、またはそのことでできあがる新たな社会のことを言います。
2018.12
皆さんはSociety5.0(ソサエティー5.0)という言葉を知っていますか?ロボット・人工知能(AI)・ビッグデーターなどの新たな技術を、あらゆる産業や社会生活に取り入れる。それを人間のニーズに合わせながら、社会の課題を解決していこうという動き、またはそのことでできあがる新たな社会のことを言います。
2018.11
「人生100年」時代の到来といわれています。統計によると、今から50年前の1968年の100才以上人口は、全国で327人ですが、その30年後1998年には10,158人にと一万人を突破し、現在では69,785人と発表されています。
2018.10
平和の反対をどう答えますか。戦争ですか。 コスタリカ国の元大統領夫人カレン・オルセンさんは平和の反対語について「平和の反対語は、戦争・飢餓・貧困・差別・無視・暴力・虐待などたくさんあります。」とおっしゃっています。
2018.09
おかあさまは おとなで大きいけれど おかあさまの おこころは小さい だってお母様はいいました 小さい私でいっぱいだって 私は子供で小さいけれど 小さい私の心は大きい だって大きいお母様で まだいっぱいにならないで いろんなことを思うから
2018.07
人生を3つの坂にたとえた話があります。 1つ目は「上り坂」。順調に一歩いっぽ歩んでいるときで、成績が順調に伸びている、運動部で自己ベストを更新している時、会社でうまく事が運んで、実績が上がっているといったときのことを言うのでしょう。
2018.06
つい先日、痛ましい事故のニュースが飛び込んできました。女子高生が飲酒運転の犠牲になったそうです。海の中道大橋飲酒運転事故からもうすぐ12年が経とうとしていますが、未だに飲酒運転はなくなりません。
2018.05
校庭の木々に自然のいのちの息吹を感じる新緑の季節となりました。今月は、「花まつり・宗祖降誕会・創立記念式典」があります。
2018.04
新しい年度を迎えました。新しい出遇いを大切にしたいものです。特に新入生の皆さんにとってはどんな出遇いがあるのか「どきどき」していることでしょう。
2018.03
学年最後の3月を迎えました。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、それぞれの学年の皆さんにとっても一年の節目であり、集大成ともなる月です。一年、あるいは三年間、六年間を振り返ることも、次のステップに向けて意味のあることではないでしょうか。
2018.02
今月のことばは、『大般(だいはつ)涅槃経(ねはんぎょう)』という経典の言葉で『涅槃経』は、お釈迦様が入滅(涅槃)に入られたことを記される中でその意義について述べられた経典です。そして、この『大般涅槃経』の言葉は、以下の話として伝えられた言葉です。....
2018.01
新年あけまして、おめでとうございます。今月の言葉は、私の大学の恩師である、二葉(ふたば)憲(けん)香(こう)先生からいただいた年賀状に書かれていた言葉です。...