2017年10月16日
父母教師会主催 異文化コミュニケーション交流会
10月14日(土)に、父母教師会 国際理解委員会主催で中学校1年生~高校2年生を対象に「異文化コミュニケーション交流会」を開催しました。
国際理解委員会では、国際社会・異文化を言語面で体験してもらえるよう、毎年ネイティブの講師の先生方をお招きして、この交流会を行っております。今年度は、韓国語・フランス語・スペイン語・英語の4言語で、70名程の生徒たちがそれぞれの教室に分かれて、積極的に言語や文化について学びました。
韓国語 李東俊(イ・ドンジュン)先生
フランス語 フェリシティ・ドナ先生
スペイン語 ロドリゴ・エレーラ先生
英語 ナイジェル・ストット先生
生徒の感想より
①韓国語
・日本と韓国は隣国であるのに、文化が全然違って、とても面白かったです。自分でも勉強して
みたいと思います。
・韓国の食生活や学校生活など、様々なことを知ることができて良かった。
・先生が明るく元気に教えて下さって、楽しかったし、分かりやすかった!
・好きなk-popの歌の歌詞を分かるようになりたくて参加した。昔の韓国についても知ることが
できて良かった。
・韓国の文化について、少し詳しくなれた。来年も韓国語を勉強したい。
②フランス語
・英語と似ていなかったので、難しかったけど楽しかった。自己紹介ができるようになって良か
った。
・とても身近なところで、私たちもフランス語を使っていることに驚いた。もっとフランス語を
話してみたいし、知りたいと思った。
・フランスにも、日本の文化が伝わっていることや、身近なものでフランスから伝わったものが
意外とたくさんあるのに驚いた。
・日本語にも身近なところにフランス語があって、日本語をフランス語にするのも、似ている
部分があるのが印象に残った。
・ネイティブの先生が丁寧に発音などを教えて下さって良かった。楽しかったです。
③スペイン語
・分かりやすく説明して下さり、皆と楽しくできたので良かったです。
・初めて、スペイン語について知りましたが、とても興味を持つことができました。
・説明だけでなく皆でも活動が多かったので、とても楽しかったです。
・できるだけスペイン語で説明されていたのが良かった。
④英語
・英語がとても聞きやすく、イギリスのことがよく分かった。
・イギリスの食べ物やイベントなどについて、おもしろかったです。
・知らなかったイギリスと日本の違いを、知ることができた。
・イギリスについてより知ることができて良かったです。