2020.11
さて、今月のことばは、『ジャータカ』(本生経、本生譚とも呼ばれる)というお釈迦様の前世における菩薩道を歩まれる物語に説かれてある言葉の一つです。この言葉は、幸せなことも不幸せなことも誰かが作り上げたものではなく、自分自身のなした行いによるというお釈迦様が悟られた“因果の理”の上から述べられたものです。
2020.11
さて、今月のことばは、『ジャータカ』(本生経、本生譚とも呼ばれる)というお釈迦様の前世における菩薩道を歩まれる物語に説かれてある言葉の一つです。この言葉は、幸せなことも不幸せなことも誰かが作り上げたものではなく、自分自身のなした行いによるというお釈迦様が悟られた“因果の理”の上から述べられたものです。
2020.10
筑紫女学園中学校・高等学校では、毎週1度の学年礼拝、月に1度の感謝日の法要が行われますが、これらの行事は何のために行われるのでしょうか。
2020.09
やなたかしさんは、言わずと知れた「アンパンマン」の作者です。 やなせさんは、太平洋戦争に自分も出征しますが、この戦争で弟を亡くします。
2020.07
つくしは地下茎を通して他のつくしやスギナとつながり合う多年生の植物です。今月のことばは、私たち人間も見えないところで繋がりあい、支え合う存在であることを表しています。
2020.06
長かった休校期間も開けて約2週間が経ちました。ようやく学校生活にも慣れてきたところでしょう。自然界では梅雨時期となり、すべての生き物が慈雨の恵みに精気を取り戻しているところです。
2020.05
「無明」とは、仏教において「この世のあらゆる苦しみの根本原因」を意味する言葉です。今月の言葉は「私たちの生活をより便利にしていく様々なものは、様々な悩みや苦しみの原因になりうる」という意味の言葉です。
2020.04
2019年11月に発生した新型コロナウイルス感染症は、瞬く間に世界中に蔓延し多くの尊いいのちが失われて、私たちが“当たり前”と思っていた様々な日常を一変させました。
2020.3
春3月です。日本では「年度末」となります。だから卒業式の月ですし、2019年度は今月で終わり、4月から2020年度となります。節目の月です。節目の時には、過去を振り返り、その反省を元に次の目標を決めたり、決意を新たにします。
2020.2
2月15日は、お釈迦様が涅槃(ねはん)に入られた日です。お釈迦様は、今から2500年前にインドのカピラ国という小さな国の太子として誕生され、人生の老病死の苦しみを解決しようと29歳で出家をされて35歳で覚(さと)りを開かれ仏陀(buddha:目覚めた者・悟った者)と成られました。
2020.1
新しい年を迎えました。2020年が皆さんにとって充実した年になるよう念じています。 今回は、今月のことばの中の「アミダ」について説明したいと思います。