2017.12
今月のことばは、親鸞聖人が書かれた『正像末和讃』の末尾にある、「何が正しく、何が間違っているのかわからず、何が悪で何が善なのかを本当に理解することが出...
2017.12
今月のことばは、親鸞聖人が書かれた『正像末和讃』の末尾にある、「何が正しく、何が間違っているのかわからず、何が悪で何が善なのかを本当に理解することが出...
2017.11
校訓のひとつの「感恩」。皆さんはこの言葉をどのように受け止められるでしょうか。毎日目にしていても、この言葉について毎日考えている人は少ないのかもしれま...
2017.10
10月になり、秋を感じる季節となりました。1年の中で過ごしやすいこの季節は、「…の秋」と言われるように読書や運動や食事など、生きていく上で心身共にさらに成...
2017.09
今月のことばは、幸福とは何か、と言う問いに対する一つの回答となる言葉です。幸福を求める必要がないと言うことは、生活そのものが幸せということです。平和で、...
2017.07
お釈迦様の弟子の一人にチューラパンタカ(周利槃陀伽:しゅりはんどく)という方がいました。お釈迦様の弟子は何千人といましたが、中でもチューラパンタカは人々...
2017.06
6月に入り、雨の日も多くなり日本では梅雨の季節がやってきます。梅雨というのは、北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の華南や華中の沿海部、および...
2017.05
5月に入り「さわやかな風かおる季節」といわれるように、暖かくなって新緑の木々や虫たちのいのちの息吹を感じる時節です。さて、聖句の「拝まない」とは私たちの...
2017.03
中央広場の鶯宿梅の花に、春の訪れを感じる季節となりました。今月11日で東日本大震災から丸6年が経ちます。東日本大震災以降、日本各地で多くの地震による災害が...
2017.02
仏教の開祖釈尊は、2月15日に御年80歳で涅槃に入られた(お亡くなりになった)と伝えられていますが、亡くなる直前になされた説法の一つが「自灯明・法灯明」で...
2017.01
新年を迎えました。皆さんそれぞれに、色々なお正月を迎えられたことと思います。お正月の楽しみの一つは年賀状です。特に昔の友人の年賀状を見ると、懐かしかったり...